
南沢尾根、扁盃川二俣中間尾根、槇寄山南尾根
(2/2)
■槇寄山南尾根支尾根取付→槇寄山南尾根→(2時間)槇寄山→西原峠→1170m圏ピーク→田和峠→1157mピーク→(40分)数馬峠→(55分)檜原街道→松坂屋酒店→(40分)[GOAL]手打前バス停→JR五日市線武蔵五日市駅
扁盃川二俣中間尾根を下ってくると、ぽかぽか陽気。暑くなったので防寒着がわりのヤッケを脱ぎ、軍手を外し、出発したんですが、その場に杖を忘れてしまいました。気付いたのは県道に出てから。引き返すともともと予定時間をオーバーしていたのにさらに時間のロスで、きゅうきょ予定していた大星沢左岸尾根を諦めて扁盃川二俣中間尾根のすぐ隣の槇寄山南尾根を登ることにしました。
槇寄山南尾根の序盤は植林内。ボブスレーのコースみたいな凹んだ道がくの字くの字で続いていたんですがくの字は無視してできるだけ尾根上を歩きました。中盤以降は穏やかな尾根になったんですが、やはりそこそこの積雪。骨盤と(以下同文)。























































痛いミスがありましたが無事に帰ることができてよかったです。天気も展望も抜群でした。
山の神様、地権者の皆様、きょうもありがとうございました。また、よろしくお願いします。