今回は大ダツ窪左岸尾根を登り、キハダ窪右岸尾根を下りました。どちらもハンギョウ尾根から南東に下ってカロー谷に落ち込んでいる尾根です。テキトーな名付けです。
前回の「ヨコスズ窪右岸尾根、ヨコスズ窪左岸尾根」の帰路(カロー谷経路 かろう橋まで20数分)にカロー谷にぴょんと突き出た小尾根が気になって、ちょっぴり下って引き返したときに見上げたのがキハダ窪右岸尾根の支尾根でした。てっぺんはハンギョウ尾根の標高1220m圏(以降「標高」は諸略)です。
キハダ窪右岸尾根を歩いてみようと決めたのはいいけれど、この尾根だけでは手持ち無沙汰というか足歩き無沙汰です。そこで地形図を眺めてキツそうだけれども大ダツ窪左岸尾根をピックアップ。てっぺんはハンギョウ尾根の1520m圏で下端はカロー谷と大ダツ窪の出合あたり。カロー大滝の近くです。
まずは、かろう橋からカロー谷経路をたどって大ダツ窪左岸尾根をめざします。葉っぱが風に揺れて「そろそろ紅葉なんですよ」ってささやいていました。

大ダツ窪左岸尾根、キハダ窪右岸尾根
(大ダツ窪左岸尾根)
■コース | JR青梅線奥多摩駅→[START]東日原バス停→林道小川谷線→(45分)かろう橋→カロー谷経路→(1時間10分)ヨコスズ窪→(2時間10分)大ダツ窪左岸尾根取付→大ダツ窪左岸尾根→(1時間30分)ハンギョウ尾根→(40分)キハダ窪右岸尾根下降点→キハダ窪右岸尾根→(40分)カロー谷経路→(20分)かろう橋→(45分)[GOAL]東日原バス停→JR青梅線奥多摩駅 (8時間) |
■歩いた日 | 2023年10月14日(土) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■JR青梅線奥多摩駅→[START]東日原バス停→林道小川谷線→(45分)かろう橋→カロー谷経路→(1時間10分)ヨコスズ窪→(2時間10分)大ダツ窪左岸尾根取付→大ダツ窪左岸尾根→(1時間30分)ハンギョウ尾根
大ダツ窪左岸尾根はアプローチに苦労しました。現在位置を勘違いしたことが原因ですが、久々に道なき道を歩くスリリングな気分を味わえたのでまっ、良しとします。短い尾根ですがめちゃくちゃな急登があったり1250m圏に岩崖記号の不穏なモコモコ曲線があったり記号がなくても岩ゴツだったり、尾根相がくるくる変化する面白い尾根でした。





























































次はキハダ窪右岸尾根をめざします。