
モリノ窪熊穴窪中尾根、ハンギョウ尾根
(2/2)
■長沢背稜登山道→ハナド岩→(25分)ハンギョウノ頭→ハンギョウ尾根→(1時間30分)かろう橋→(45分)[GOAL]東日原バス停→JR青梅線奥多摩駅
ハンギョウ尾根はモノレール沿いのキツい急降下かちょっとキツい急降下が続きます。アップダウンはなくダウンダウンで、登りで記憶にあるのはゆるくてごくごく短いものが1か所のみ。徹底的に下ります。































そもそもモリノ窪熊穴窪中尾根を登ってみたいと思ったのは、前回の「タツマの滝、モリノ窪右岸尾根、七跳尾根」でタツマの滝やモリノ窪を調べているときに古い書籍や雑誌で見た「中尾根」の文字です。モリノ窪と熊穴窪の間に「当たり前でしょ!」みたいな感じで黒く太い実線がデンと引かれていてその横に「中尾根」の文字。(切り替え画像は『奥多摩 : 登山地図帳』奥多摩山岳会 編 山と渓谷社 1955 159ページの部分引用)うーん、気になる。ということで現在の地形図を見てみると確かに尾根はあるけれど下端と上端は崖や岩の記号があって等高線も詰み詰みでやっかいそう。けど面白そう。取付くことさえできない可能性大だけれども、まっ、その時はその時という心持ちでの出発でした。
山の神様、地権者の皆様、きょうもありがとうございました。狙った尾根をなんとか歩けたときの喜びは減じることはありません。これからもよろしくお願いします。