今回はヤケト尾根から忌山尾根を下り、キリンボ尾根を登り、石尾根を下りました。
天気予報では夕方あたりから雨または雪のはずでしたが10時前からヒラリハラリと降ってきて、ちょっとずつ強くなって、あっという間といったらウソですが、あれよあれよという間といってもウソですが、まっ、そんな感じで6、7センチ積もってしまいました。
キリンボ尾根は持ち前の鈍足とキビシい急登と積雪でとんでもなく時間がかかってしまい、予定していた稲村岩尾根ではなくそこそこ足元のしっかりしている石尾根を下ることにしました。19時くらいには真っ暗に。行程の半分はヘッドライトをつけての下山になりました。

忌山尾根、キリンボ尾根
(1/2)
■コース | JR青梅線奥多摩駅→[START]東日原バス停→林道日原線→八丁橋→(50分)ゲート→(15分)日原川下降点→吊り橋→ヤケト尾根支尾根取付→(1時間40分)ヤケト尾根1247m標高点→忌山尾根→(1時間25分)巳ノ戸谷→キリンボ尾根→(4時間)稲村岩尾根→鷹ノ巣山→石尾根→(4時間10分)[GOAL]JR青梅線奥多摩駅 (12時間10分) |
■歩いた日 | 2024年1月20日(土) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■JR青梅線奥多摩駅→[START]東日原バス停→林道日原線→八丁橋→(50分)ゲート→(15分)日原川下降点→吊り橋→ヤケト尾根支尾根取付→(1時間40分)ヤケト尾根1247m標高点→忌山尾根→(1時間25分)巳ノ戸谷
忌山尾根(いみやまおね)の下り始めは幅広のゆったりした雰囲気でしたが、いきなり急降下が始まりました。尾根がギューーッと絞られてくると左も右も降る雪で真っ白。ヤセ尾根をそのまま下っていければ問題なかったんですが。。。
















































鞍部から巳ノ戸谷に降ります。巳ノ戸谷に立ち、下ってきた忌山尾根、これから登るキリンボ尾根を見上げます。
© okutamaonearuki