
トヤド浅間尾根、笹尾根、大羽根山尾根
(3/3)
■数馬峠→笹ヶタワノ峰巻き道→大羽根山尾根への分岐→大羽根山尾根→大羽根山→檜原街道→数馬温泉センター
大羽根山尾根は終始、開放的な雰囲気の中を歩けました。
      笹ヶタワノ峰の巻き道。ちょうど笹ヶタワノ峰の直下あたり。 
 
    「大羽根山 浅間尾根登山口バス停」への分岐に到着。
 
    どんな道か、ちょっとワクワクです。
 
    こんな道です。いい尾根です。
 
    墨痕淋漓とした案内板。「登山道 山で数少ない白樺林の有る所 特定非営利活動法人 里山再生塾」と書かれています。剣道や茶道みたいな登山道を想像してしまいました。このあたりから「中央区の森」なのでしょうか。
 
    白樺林と思われる場所。
 
    「シャッターポイント 月夜見 小河内峠 見晴台 旅の想い出に」
 
    ズイと前に進んでパチリ。
 
    「雑木林登山道 山一番の白樺有り木もれび森林残したい」
 
    大羽根山に到着。
 
    山頂からの風景。左(北)から右へ。
 
    山頂からの風景。つなげた写真。
 
    山座案内板。左から右へ。
 
    山座案内板。
 
    山座案内板。つなげた写真。
 
    休憩後、案内板の左手下に進みます。
    右端は三頭山(暫定)。
 
    ノンビリと降ります。
 
    案内板があちらこちらにあります。
 
    巨大なヌタ場。共同浴場みたいなものでしょう。
 
    [拡大]
 
    ヌタ場の向こうに小屋が見えたので近寄ってみました。トイレだったのかな。ドアの隙間から中を覗いてみましたが真っ暗でよくわかりませんでした。
 
    先に進みます。
 
    隣の尾根の山腹に大きな家が見えました。旅館でしょうか。
 
    浅間尾根登山口バス停まで0.8km。
 
    グンと急降下する場所もあります。
 
    「道側●自然の??ユリ●小さな花」。なんて書いてあるのだろうって悩んでいるとランナー3人組がピューッて通り過ぎました。
 
    3人組の写真を撮ろうとちょっと追いかけましたが、あっという間に植林帯の中に消えていきました。
 
      大きな作業小屋が見えてきました。
 
    炭焼き小屋でした。
 
    [拡大]
 
    檜原街道が見えてきました。
    「階段有り 足元注意」
 
    「中央区の森登山口 地球温暖化 森林 環境 保全活動を行っています」
 
    下山しました。
 
    浅間尾根登山口バス停はすぐそこです。「檜原村温泉センター 数馬の湯」に向かって檜原街道を登っていきます。
 
    温泉センターが見えてきました。
 
    温泉に入りました。道中で何度も思い浮かべたビールとマイタケの天ぷらです。きょうは特別に「じゃがいも焼酎 HINOHARA」のロックもいただきました。「HINOHARA」はほんのり甘みを感じる優しい味でした。
 
    バスがやって来ました。
 
    きょうはクリスマスイブです。駅前のモスバーガーでチキンを買って帰りました。