今回はアセモ沢左岸尾根を下って登って、上岡沢右岸尾根(かみおかさわうがんおね)を下りました。どちらの尾根も丹波山村の背骨のような天平尾根(でんでいろおね)のサヲウラ峠のちょっと南にてっぺんのある尾根です。アセモ沢左岸尾根は天平尾根の北側を流れる後山川(うしろやまかわ)にドンと落ち込んでいます。上岡沢右岸尾根は以前に登ったことのある尾根です。(尾根の場所については下の地図を参照願います)
当初の計画ではアセモ沢左岸尾根を下って後山川右岸道を歩きツタ窪右岸尾根という尾根を登る予定でしたが、後山川右岸道がほぼ消失していて断念。アセモ沢左岸尾根の枝尾根を這い上がってアセモ沢左岸尾根に復帰し、上岡沢右岸尾根を下りました。
4連休の最終日、丹波山村に向かいました。
※尾根の名前は『奥多摩 登山詳細図(西編)』(2017 吉備人出版)に記載されている沢名をもとにした名付けです。
※下の地図の[START]からしばらくは鬼籍が東にズレています。

アセモ沢左岸尾根、上岡沢右岸尾根
(1/2)
■コース | [START]JR青梅線奥多摩駅→丹波バス停→(2時間20分)アセモ沢左岸尾根のてっぺん→アセモ沢左岸尾根→(1時間10分)後山川右岸道→(20分)撤退→アセモ沢左岸尾根枝尾根→アセモ沢左岸尾根と作業道→(1時間50分)天平尾根登山道→(5分)アセモ沢左岸尾根てっぺん→上岡沢右岸尾根→(1時間10分)[GOAL]丹波バス停→JR青梅線奥多摩駅 |
■歩いた日 | 2020年9月22日(火) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■[START]JR青梅線奥多摩駅→丹波バス停→(2時間20分)アセモ沢左岸尾根のてっぺん→アセモ沢左岸尾根→(1時間10分)後山川右岸道→(20分)撤退
アセモ沢左岸尾根は何本もの作業道を横断するけれど自然林の美しい尾根でした。








































































下流側とまったく道の様相が違います。というかこれは道でしょうか。というか「これ」ってどこよ状態です。






