今回は上岡沢右岸尾根(かみおかさわうがん)を登り、上岡沢左岸尾根を下りました。どちらも丹波山村の天平尾根(でんでいろ)にてっぺんのある尾根で、天平尾根の南を流れる丹波川に向かってかなりの斜度で下っていています(詳しくは下の地図を参照願います)。
※スイッチを入れ忘れたのでバス停から上岡沢右岸尾根のログはありません。

上岡沢右岸尾根、上岡沢左岸尾根
(1/2)
■コース | JR青梅線奥多摩駅→[START]丹波バス停→(15分)上岡沢右岸尾根→(3時間40分)天平尾根→(15分)上岡沢左岸尾根→(1時間50分)[GOAL]丹波バス停→JR青梅線奥多摩駅(6時間) |
■歩いた日 | 2020年8月29日(土) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■[START]丹波バス停→(15分)上岡沢右岸尾根→(3時間40分)天平尾根
上岡沢右岸尾根は地形図通りの激しい急登でできているんですが、岩場が連続していたり大きなマツがドカンドカンと立っていたり自然林が美しかったり、急登を忘れさせてくれる仕掛けが盛りだくさんでした。

終点の丹波バス停で降りたのは小学低学年の女の子とそのお母さん(いずれも推定)、「早歩きで塩山(えんざん)まで行きます」と言っていた青年、「説明の難しい尾根を歩きます」と言っていたわたくし。親子連れはキャンプ場に行ったのでしょうか、バスから降りるとスタスタの先に歩いていきました。空っぽになったバスはどこかで転回するために走り去りました。




























































