奥多摩尾根歩き
鳥居谷左俣右俣中間尾根、オロセ尾根

(2/2)


鳥居谷左俣右俣中間尾根→(2時間10分)タワ尾根→(20分)篶坂ノ丸→オロセ尾根→林道孫惣谷線→(1時間30分)八丁橋→(50分)[GOAL]東日原バス停


鳥居谷左俣右俣中間尾根の後半もタワ尾根にぶつかる直前まで岩から岩へ登ります。
オロセ尾根は落ち葉の原っぱをテキトーダダダダダーッと下りました。

またまたまた大岩です。
右に回り込めそうです。
左も見てみました。なにがなにやらよくわかりません。素直に右に回り込むことにします。
登ってきて、
岩の横っ腹に這っている木の根をつかみながら登ります。
右に四間小屋窪左岸尾根が見えています。
登ってきて、
鞍部からのまた急登。
岩です。左右どちらにも回り込めるみたいです。
キツい勾配を登ってきて、
鞍部からグググーッと
急登です。
登ってきて
ゆるやかになりました。
トゲトゲな岩です。岩の向こうがどうなっているのかわかりません。けれど岩から左右どちらかに降りて巻くのも面倒です。岩の上を進みます。
切れ落ちたりしていませんでした。よかったです。
岩、
岩、と登ってきて、
ちょっと尾根の雰囲気が変わって、
空がドーンと広がってきました。
右には酉谷山、避難小屋が見えました。
なだらかになった尾根を登ってきて、
タワ尾根に合流です。ロープが張られています。
あちらから登ってきました。これにて鳥居谷左俣右俣中間尾根はおしまいです。
タワ尾根のあちらはウトウの頭。
ウトウの頭には寄らず、タワ尾根を下ります。
葉っぱは落ちきったようです。
篶坂ノ丸に到着。腰を下ろして休憩します。脱兎のごとく駆ければ2時台のバスに間に合うかもしれませんが、やめました。オロセ尾根を歩くことにしました。
タワ尾根を少し先に進み、この標石あたりから右へ、オロセ尾根を下ります。
葉が落ちると尾根の形がよくわかります。左にクッと曲がっています。
中間尾根とはうってかわった幅広の尾根をザズザズと下ります。年に数回の贅沢です。思いっきり落ち葉の感触を楽しみます。
石尾根を眺めながら下ります。右のピークは鷹ノ巣山(たかのすやま)だと思うんですが。
はっきりした尾根の形は右に続いていますが、進みたいのは正面のこのやや急降下。
テキトーにザズザズと下っていけるのはいいんですが、似たような風景が続くのでときどきの方角チェックは必須です。
右手に植林帯のかたまりが見えたら、そちらににじり寄るようにコース取りします。作業道(登山道)までもうすぐです。
あの大きな切り株の向こうに作業道が横切っています。
作業道はたどらずにそのまま尾根を下ります。
1123mの標高点あたりを通過します。
作業道をくの字くの字で下っていきます。
炭窯跡を通過します。
くの字くの字くの字くの字で下ります。
下って下って下ります。
わたくしって、ひょっとして飽きてきた? と思っていたら林道(孫林道惣谷線 りんどうまごそだにせん)が見えてきました。
階段を降ります。
林道に立ちました。これにてオロセ尾根はおしまいです。
林道から日原川の下流方向の景色。
八丁橋(はっちょうはし)や天祖山(てんそさん)登山口近くのゲートが見えます。
オロセ橋を渡り、日原林道を左へ。
オロセ橋を渡り、振り返り、さようなら! オロセ尾根!
「ガニ沢出会いのカツラ」を通過します。
郵便局のポストを通過すると
すぐ日原バス停です。岩ばかりのヤセ尾根から落ち葉の幅広尾根へ。キツい尾根からノンビリした尾根へのギャップの激しい楽しい尾根歩きでした。
山の神様、地権者の神様、きょうもありがとうございました。