妙法ヶ岳北東尾根
(後半)
■妙法ヶ岳北東尾根1072.3mの三角点から)→(4時間30分)三峯神社奥宮(妙法ヶ岳)→(50分)奥宮遙拝所→薬師堂跡→(1時間10分)[GOAL]大輪バス停→三峰口バス停→西武秩父駅
妙法ヶ岳北東尾根は登るほどに岩がちになり、先がわからない岩をとりあえず登る、みたいな尾根歩きが続き、頂上直下で岩という崖が立ちはだかります。下調べでわたくしには登れそうにないのでハナから巻くつもりでしたが、この巻道にやられました。踏み跡らしきものはあるんですが、崩落で寸断されています。そのたびに、地形図にピシッと整列した崖記号の上端を死物狂いで這い上がったりズリ下がっったり、それはもう、久々に生きた心地がしませんでした。

































































山の神様、三峯神社の神様、地権者の皆様、きょうもありがとうございました。恐怖の巻道を歩き通すことができてうれしいです。また、よろしくお願いします。いや、勝手なんですが、恐怖の、はお願いしません。ややヤセ気味でときどき岩稜になって葉っぱが太陽の光をやわらかく照り返したり無数の木漏れ日が尾根道に揺れたり汗をぬぐいながらほうじ茶を飲むとすこぶるおいしかったり振り返るとバーンと展望が広がっていたりして勾配はあくまでもそこそこ、そんな尾根をよろしくお願いします。オオカミ様にもお願いします。