今回は真名井北稜(まないほくりょう)を登り、赤杭尾根(あかぐなおね)を下りました。
真名井北稜はときどき歩きたくなる尾根です。てっぺんは川苔山(かわのりやま)の東にある真名井沢ノ峰というピークで、南東にのびて半分くらい下るとやや南に向きを変えて大丹波川(おおたばがわ)と真名井沢の出合にビシッと落ち込んでいます。
赤杭尾根のてっぺんは川苔山かな? 南東にのびる尾根は真名井沢ノ峰で真名井北稜を分け、ダーッと下ります。尾根筋をきっちり追うと多摩川と大丹波川が出合う川井駅あたりが下端ですが、今回は古里駅に下るコースを選びました。フフフ、駅前のコンビニでビールを買うのです

真名井北稜、赤杭尾根
(1/2)
■コース | [START]JR青梅線川井駅→都道202号線→真名井橋→(1時間)真名井北稜取り付き口→真名井北稜→(3時間50分)真名井沢ノ峰→赤杭尾根→赤久奈山→(2時間50分)[GOAL]JR青梅線古里駅 |
■歩いた日 | 2020年9月17日(木) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■[START]JR青梅線川井駅→都道202号線→真名井橋→(1時間)真名井北稜取り付き口→真名井北稜→(3時間50分)真名井沢ノ峰
真名井北稜は長いだけあっていろいろな表情を持っています。どうせならその長さをもう少し、とできるだけ下端から登ってみることにしました。














杖や軍手、スポーツドリンクをザックから引っ張り出し、身支度をします。タオルは川井駅で装着済みです。


































































