ごはん不味いか美味いか、オニフスベを食べてみた 不味くはないけれど美味くもないことで名高いキノコを採って食べてみました。覚悟をして食べてたんですが、結果、不味くはなく、美味しかったです。素焼き、醤油焼き、バター焼き、チーズ焼きなんかで食べました。「食べるほどでもない」という世評は「そうでもない」と思ったのでした。 2025.11.05ごはん
ごはん2025年秋。弩マイナーな尾根でマイタケにぶつかった。 弩マイナーな尾根の急登に喘いでいるとマイタケにぶつかりました。収穫するとかなりの重さです。先の行程を諦め、早めのバスをめざしてとっとと下山しました。酒、しょう油、みりんで煮たものはすこぶる 2025.10.20ごはん
ごはん高級食材「岩茸」を採って食べてみた 岩茸を某所の岩壁で採取。朽ち果てた革靴みたいな姿形だけれども高級食材らしい。下処理で水に漬けると灰褐色からアマガエル色になって驚き。刺身、手羽元の参鶏湯風、天ぷらにして食べてみました。 2025.08.21ごはん奥多摩じゃない山など
永久駐車観察記ワラビ畑でつかまえて型 林道脇のワラビ畑でじっと隠れている物件。「つかまえてね」と思っていたらそのまま忘れられて自身も何をしているのか忘れてしまっているに違いありません。 2025.06.23永久駐車観察記
ごはん2025年、山菜に喝采。【葉わさび】【ワラビ】【タラの芽】【ウド】 今年の山菜はわたくし的には豊作でした。登山道の脇にワラビがボーボーだったり、Googleマップの衛星写真であたりをつけていたワラビのポイントがバッチグーでおまけにウドが見つかったり、昨年に採るのを我慢して放っておいたタラの芽がニョキニョキだったり、山菜の神様に好かれたに違いない2025年の春でした。 2025.05.02ごはん
ごはん2024年の秋。マイタケに舞う 10月某日、某所有の山林にてマイタケ狩りを敢行しました。これまでマイタケを見つけたのはたまたまの偶然、たまさかの僥倖でした。けれども今回はマイタケを狙っての入山です。見つけました。急峻な尾根に立ち、マイタケの舞を舞いました。 2024.11.03ごはん
ごはん2024年 秋 カラカサタケを食す 10月某日。某が所有する山林にて某尾根に生えていたカラカサタケ(暫定)を採取し、食べてみました。高さ50cm、傘の直径20cmにもなる大きなキノコです。傘を握ると低反発枕みたいにぐにゅーって元の形に戻るヘンなキノコです。バター炒め、味噌汁、天ぷらなんかで食べました。48時間以上経ちましたが生きています。毒キノコではなかった思います。 2024.10.23ごはん
奥多摩じゃない山など「位置」の大親分「日本経緯度原点」に会って三角点の誤解を3つ解く【後編】 【前編】で東京都港区の「日本経緯度原点」と茨城県つくば市の「つくば超長基線電波干渉計観測点」を訪ねましたがいよいよ三角点の話です。いよいよ、というほどのこともないかな。まっ、いいか。 2024.10.10奥多摩じゃない山など山の本や映画
奥多摩じゃない山など「位置」の大親分「日本経緯度原点」に会って三角点の誤解を3つ解く【前編】 東京都港区麻布台で「位置」の大親分に会い、茨城県つくば市の「地図と測量の科学館」で真北を決める基準点に会い、①三角点の等級に優劣はなく②三角点は山頂の場所を示すものではなく③三角点の高さ(標高)は副産物。以上、三角点の3つのお題を解きました。【前編】です。 2024.08.09奥多摩じゃない山など