今回はアタゴ尾根を登り、三室山(みむろやま)から日の出山(ひのでやま)へ萩ツ平尾根(はぎつたいら)を歩き、日の出山から滝本尾根(たきもとおね)を下り、つるつる温泉まで歩きました。
アタゴ尾根は二俣尾(ふたまたお)駅から愛宕神社(あたごじんじゃ)を経て登るのが一般的のようですが、地形図を眺めているともっと北に尾根は伸びています。仮に道は無くてもなだらかな等高線なのでなんとかなるんじゃないかと思い、軍畑(いくさばた)駅から歩いてみることにしました。地形図には送電線の屈曲点までは道の記載があるので、少なくとも鉄塔まではラクに歩けるんじゃないかという予想です。
三室山から日の出山にかけての尾根に名前はないんでしょうか。長さは約3.5kmあます。で、『奥多摩 登山詳細図(東編)』(吉備人出版)を改めてよく見ると、「高峰」の文字の左に小さく「萩ツ平尾根」の表記がありました。これが三室山から日の出山の尾根の名前でいいんでしょうか。いいことにします。
滝本尾根は日の出山から東へ、滝本沢が二股に分かれる滝本地区まで伸びている尾根です。
全行程約5時間30分のコンパクトながらもギュッと締まった濃いめの尾根歩きでした。

アタゴ尾根、萩ツ平尾根、滝本尾根
(1/3)
■コース | [START]JR青梅線軍畑駅→忠堂院→御岳神社→(20分)アタゴ尾根→鉄塔→愛宕山→(1時間50分)三室山→萩ツ平尾根→高峰→(1時間40分)日の出山→(10分)滝本尾根→[GOAL](1時間30分)つるつる温泉→JR五日市線武蔵五日市駅 |
■歩いた日 | 2018年07月14日(土) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■[START]JR青梅線軍畑駅→忠堂院→御岳神社→アタゴ尾根→鉄塔→愛宕山→三室山
アタゴ尾根の下部は鉄塔までばかりでなく、いわゆる一般登山道に合流するまでもしっかりした道がありました。



























505mあたりです。
























